三味線を見にバイク旅 その2
2025-02-12
カテゴリ:行ってきた
前回の続きです
三味線を見にバイク旅 その1
ブログの制限もあり、旅行記事は大体2本立てになってしまいます。
申し訳ないです。
前回の三味線コンサートが夕方頃に終演する予定でしたので、どうせならと1泊しました。
翌日、まずは四日市市の観光をさらっと。
三味線を見にバイク旅 その1
ブログの制限もあり、旅行記事は大体2本立てになってしまいます。
申し訳ないです。
前回の三味線コンサートが夕方頃に終演する予定でしたので、どうせならと1泊しました。
翌日、まずは四日市市の観光をさらっと。
四日市コンビナートの夜景がおすすめとの事ですが、寒すぎてやめました。
朝の工場が綺麗です。
海も綺麗で大変よい。バイクに映えます。
今度来るときは撮影スポットも含めてしっかりと撮影したいですね。
で、四日市市から次は、菰野町にある湯の山温泉へと向かいます。
四日市市からのアクセスは大変良好。大きなバイパスをずんずん進んでいけば到着する感じですが、
お土産とかも見たいので、途中にある道の駅に寄り道します。
朝の工場が綺麗です。
海も綺麗で大変よい。バイクに映えます。
今度来るときは撮影スポットも含めてしっかりと撮影したいですね。
で、四日市市から次は、菰野町にある湯の山温泉へと向かいます。
四日市市からのアクセスは大変良好。大きなバイパスをずんずん進んでいけば到着する感じですが、
お土産とかも見たいので、途中にある道の駅に寄り道します。
『道の駅菰野』へ着きました。
アットホームな感じの道の駅でしたが、僕の撮影している真後ろで、警察の方がお仕事をされていました。
僕の好きな草もちが売っていたので購入して食べたら、めちゃめちゃ美味しかった。
バイクなのでお土産をちょっとだけ購入して、温泉に向かいます。
アットホームな感じの道の駅でしたが、僕の撮影している真後ろで、警察の方がお仕事をされていました。
僕の好きな草もちが売っていたので購入して食べたら、めちゃめちゃ美味しかった。
バイクなのでお土産をちょっとだけ購入して、温泉に向かいます。
湯の山温泉の手前?には、大変有名なお洒落温泉がありますが、今回はスルーして、
旅館の日帰り温泉に来ました!
チケットを購入して、温泉に入ります。
硫黄系の温泉なのか、ほのかな臭さがクセになります。
露天風呂がとても広くて、源泉かけ流しのところは湯ノ花咲きまくりで最高でした!
湯上りのコーヒー牛乳がたまらない。
バイクなので、すぐに出てしまうと、湯冷めで風邪をひく事必至。
ゆっくり体温が落ち着くまでのんびりして・・。
そのまま寄り道なし、休憩なしで帰路に着きました!
バイパス寒すぎ!!!
おわり
バイクなので、すぐに出てしまうと、湯冷めで風邪をひく事必至。
ゆっくり体温が落ち着くまでのんびりして・・。
そのまま寄り道なし、休憩なしで帰路に着きました!
バイパス寒すぎ!!!
おわり
