本文へ移動

ブログ

バイクの免許とりました!

2024-11-16
カテゴリ:雑記
バイクの免許を取得するパンダ
いつもブログを見ていただきありがとうございます!

鈴木自動車販売です。

前にアップしていた、バイクの免許取得ですが、
バイクの免許を取る!

無事に免許が取れたのでご報告です!

写真をほとんど撮り忘れたので、イラストでお送りします。

バイクを公道で走行できるようになるまでの過程をざっくりと紹介しますので、

もし今からバイクの免許が取りたいよ、という方がいたら参考にして下さい。

そして僕と一緒にツーリングに行きましょう!


自動車学校へ
バイクの練習をするパンダ
まずは自動車学校に入学

運転免許の試験場でも一発試験という事で受けられるそうですが、

バイクは全くの素人だったので、素直に自動車学校に入学しました。


で、僕の場合、自動車の免許はすでに持っていたので、

自動車免許持ち→普通自動2輪 というコースで受けました。

この場合、あの引っかけ問題に悩まされる学科試験は免除され、合計で15時間くらいの実技教習を受ければ卒業できます。

大型免許の取得や、限定解除。自動車免許がないなどのパターンによって、それぞれこのカリキュラムが変わってきますね。


実技は400ccの200kgくらいあるバイクを倒れた状態から起こすところから始めます。

※バイクが起こせないと入校が出来ないみたいです。公道で倒れて起こせないと危険だからかな。

そして、自動車免許でもおなじみのS字やクランク、坂道発進や急制動を行います。

それと、自動車免許にはない、一本橋という低速走行の安定を想定したものや

くねくねと障害物をよけるスラロームを行います。


また、自動車と違いバイクは路上での教習が一切ありません。

免許取得後いきなり公道を走行できてしまいます。

なので、実技と並行して、シミュレーターを用いた路上での危険回避や、自動車との違いを学んでいきます。


以上のカリキュラムを終えれば、卒業検定という事で、

決められたコースを走行します。

採点は100点からの減点方式。細かい動作のミスや規定タイムの超過などが減点の対象となります。

ただし、一発アウトになる部分もあります。

バイクの場合、一本橋からの脱輪。コーナー上に置かれたコーンの転倒。急制動での停止線越え。

などなど、意外と多くそれなりに緊張します。

1つ1つ丁寧に行いながら。無事に検定を終えれば晴れて自動車学校の卒業となります。


実技免除の扱いになる卒業証書を貰って、免許センター(愛知県だと、平針か豊川)へ向かいます。

僕は当日行けるのが平針しかなかったので、車で向かいました。

免許センターへ
免許証の写真を撮影するパンダ
免許センターでの手続きは、僕の場合併記という扱いになります。

免許センターへ行くと色々な窓口がありますが、手前に相談窓口や係の方がいると思うので、

『自動車免許持ちで、自動車学校でバイクの卒業証書を貰ったので、免許を更新したい』

と言えば対応した窓口に案内してもらえると思います。


窓口で手続きと、手数料を払い。あとは流れ作業で指示された通りに行っていけば、

新しい免許証が交付されます!

時間は待ち時間含め3時間程かかりました。


次にバイクの準備ですね。

原付二種
バイクのいろいろな登録をするパンダ
今回僕が購入したのは原付二種という扱いのバイク。

お店で購入した場合、ある程度まで手続きをしてくれると思うのですが、僕は個人で購入したので、手続きは自分で行います。

というのも、原付二種はわりと手続きが簡単!

必要なのは

1.ナンバープレートを取得するための届け出

2.自賠責保険の加入

3.自賠責以外の保険の加入

たぶんこれだけで出来ます。違っていたら教えてください。


それぞれ説明していきます。

1.ナンバープレートを取得するための届け出

『お住いの市町村』『原付』『登録』で検索すれば多分出てくると思いますが、

岡崎市ではネット手続きで登録が完了します。

身分証、バイクの譲渡証又は車体番号、クレジットの口座番号などが必要となりますが、登録して数日でナンバープレートが郵送されます。バイクに付けましょう。


2.自賠責保険

ナンバープレートと一緒に、車の車検証のようなものが送られてくるので、

そちらをもとに、自賠責の手続きをします。

僕は会社で手続きをしてもらいましたが、コンビニでも出来るそうです。

手続きが終われば、自賠責のステッカーを貰いますので、ナンバープレートに必ず貼りましょう。


3.自賠責以外の保険

自賠責で補えない部分の保険は別途必要に応じて加入します。

原付2種の場合、ファミリーバイク特約というものが車の保険に付帯出来るので、

僕はそちらにしました。


とりあえずバイクを乗るのに必要な手続きは以上。

あとはヘルメットなどを購入して・・。


オッケーです!!

見返すと意外とやる事ありますね。

そこはもう、モチベーションでカバーしましょう!


そんなわけで、無事にバイクを走らせることが出来るようになったのですが、

この中で僕が一番大変だったこと、それは、


自動車学校の予約がなかなか取れないこと!

場所や時期にもよりますが、自分の都合と予約の空きがなかなか合わない。

間も空いてしまうと、覚えた感覚も忘れてしまうので、結構そこがストレスでしたね。

また、期間もかかると真夏や真冬に突入してしまうので、

なるべく乗りたい時期に前倒しして、入校することをおすすめします。


とそんな感じで、無事にバイクを公道で走らせることができました。

安全運転で楽しみます!!


おわり
TOPへ戻る