本文へ移動

ブログ

軽自動車とコンパクトカー買うならどっち?

2019-08-22
カテゴリ:車の疑問
こんにちは、鈴木自動車販売です!

今日は軽自動車とコンパクトカーどちらを買うか決めるお手伝いが出来たらと思います。
どちらも、小さなサイズ、維持費の安さ、燃費よさという共通点があります。

違うのは、『普通車』か『軽自動車』くらいだと思っていませんか?

実はほかにもあるのです!

1番、忘れてしまいがちですが

軽自動車は4人乗りまでしかない!ということです。

どんなにサイズの大きな軽自動車でも、乗車定員は4人までと決まっています。

コンパクトカーは5人までです。

乗車人数で悩んでいる方は何人乗る予定があるかを考えてみてください。

4人以上乗ることがない、普段はひとりで買い物が多いなどの場合は軽自動車がおすすめです。

走行性能は、軽自動車は排気量660ccに対しコンパクトカー1000~1500ccが基本です。

走る車がいい!!!という方は、コンパクトカーのほうが無理なくスイスイ走ります。

一番気になる維持費は、断然、軽自動車のほうが安いです。

燃費は、軽自動車のほうがいい車が多いです。

(軽自動車でもターボ搭載車は燃費が落ちます)

維持費の大きな違いは、税金でしょうか。

軽自動車は毎年収める自動車税がやすい。

軽自動車は10,800円に対しコンパクトカーは1000ccで29,500円

1001~1500ccで34,500円

最低でも年間で2万円近く変わってきます。

重量税は、車検一回につき軽自動車は6,600円

コンパクトカーは、1000ccは16,400円

1001~1500ccは24,600円


こちらも、最低10,000円近く変わります。

こう見ると、軽自動車のほうが維持費が安いのがわかります。

何年も乗り続けるとその差はどんどん開きます。
まとめ
このような感じで、気になることをどんどん比較してみてください!

車を選ぶ中で1番重要視するとこを、追求してみるといいかもしれません。

好きなデザイン、乗りたい車を選ぶのもとってもいいと思います!

ぜひ、最高の1台を見つけてください!!
TOPへ戻る