本文へ移動

ブログ

ばあちゃんの畑で野菜を育てる!

2024-05-29
カテゴリ:雑記
野菜は毎日食べるようにしています。

鈴木自動車販売です!

先日僕の祖母が『
安心点検』をしてくれて、

納車のタイミングで少し話をしていました。

最近あまり会っていなかったので、話は盛り上がり。

結果、なぜか祖母の畑の一角で、僕が野菜を育てることになりました。

祖母の畑でいもを取ったブログはこちら→『
おいのおいもほり

半ば強引に誘導された感は否めません。

ただ僕自身、土いじりは好きで、去年は立派に野菜も育てていました!

去年のブログ→『
10円の苗を育てる【野菜の日】

まあ、これもおばあちゃん孝行という事で、僕の家からかなりの距離がありますが、

がんばって育てましょう、、!
初めての畑での野菜栽培
職人の朝は早い

もとい

ばあちゃんの朝は早い

休みの朝6時にたたき起こされ、車で来るとガソリンがもったいないと言われたため、自転車で向かい。

畑を作っていきます。

まず僕の畑となる一角に、『うね』と呼ばれる野菜を育てる土台を作ります。

祖母指導のもと、畝が高いと怒られながらも実直に作り上げます。

次にマルチと呼ばれる畝にかける黒いカバーをかぶせます。(これも色々怒られた)

そして畝の真ん中に、等間隔に穴をあけ苗を植えます。

さらに、苗を植えた時期(5月頭)はまだ寒い日が続くとの事で、苗の周囲に風よけを設置します。
ばあちゃんの畑
こんな感じ!

野菜の盛り上がっているのが畝と呼ばれるもので、黒いのがマルチと呼ばれるもの。

そして周囲をプラスチックの回収袋でおおっています。

ちなみに祖母の話す野菜栽培用語は全て専門用語だったので、その場ではほとんど分かりませんでした。

帰ってかなり調べたため、結構詳しくなりました。

とりあえず最初はこれでOKとの事です。
1週間ちょっと後
祖母の夕は遅い。

次は虫よけのネットを張るという事で、呼ばれました。

『また朝にやるの?』と聞いたところ、

『もう朝は暑いから夕方やる』との事。

というわけで、夕方に自転車を走らせ畑に向かいます。

今度は野菜の周囲にネットを張ります。

鉄の棒を差し込み、専用の金具で防虫ネットをぐるりと巻いていけば、

僕の畑が完成です!

僕の畑
☆プライベート畑☆
追加で苗も買ってきて、またネットをかぶせて

これでまたしばらくはOKとの事。

薄暗くなった道を帰ります。


~少し日は飛んで数週間後~

結構苗が大きくなってきました!
最初に植えていたミニトマトはびっくりするくらいミニトマトです!

やっぱりプランターと畑では、生育が全然違いますね。

ある程度大きくなった苗は、脇芽と呼ばれる余分な芽を摘むことで、綺麗に成長するらしく。

祖母の摘む部分を凝視していました。

と今はこんな感じで苗の成長を見届けています。

収穫できるまではもうちょっと先。

もし沢山収穫できたら、店舗に来てくれたお客さんに配ろうと思っています。

(自分の食費の足しが一番の目的なので、消費してしまったら無いです!←)

楽しみに待っていて下さいね♪

↓は虫よけネットを越えてやってきた者(苦手な方用にぼかし入れときます。)
アマガエル
あまがえる
こんにちは!
TOPへ戻る