富士山登山してきました!その1
2023-09-08
カテゴリ:行ってきた
こんにちは!
最近野菜とかお祭りとか、車と関係ないブログばかり書いていますが、
今回も車とは無縁のブログです!
車のブログはそのうち書きます。多分
たまには息抜きブログもいいですよね。気楽に見ていって下さい。
先日、1日お休みをもらって、
最近野菜とかお祭りとか、車と関係ないブログばかり書いていますが、
今回も車とは無縁のブログです!
車のブログはそのうち書きます。多分
たまには息抜きブログもいいですよね。気楽に見ていって下さい。
先日、1日お休みをもらって、
1泊2日『富士山登山』をしてきました。
富士山は登るルートが数種類あるみたいで難易度もそれぞれ違います。
登山初心者の僕は一番簡単といわれている吉田ルートの5合目(標高2305m)から出発!山頂の神社(3715m)を目指します。
登山初心者の僕は一番簡単といわれている吉田ルートの5合目(標高2305m)から出発!山頂の神社(3715m)を目指します。
夕方6時頃のスタートなので、すぐに辺りは真っ暗。
ヘッドライトの明かりを頼りに、1日目中継点の7合目山小屋を目指します。
5~6合目までは比較的緩やかな登りが続き、ああ初心者コースだからこんなもんか。
と思った矢先、6~7合目で斜面は一変しました。か~なりきつい坂。
ヘッドライトの明かりを頼りに、1日目中継点の7合目山小屋を目指します。
5~6合目までは比較的緩やかな登りが続き、ああ初心者コースだからこんなもんか。
と思った矢先、6~7合目で斜面は一変しました。か~なりきつい坂。
翌日は山頂で御来光を見る人達は朝0時起き出発。
僕は登頂がメインなので、山小屋で御来光を見てから出発です。
僕は登頂がメインなので、山小屋で御来光を見てから出発です。
前日は問題なく登っていたのですが、朝起きたら二日酔いに似た、頭痛と吐き気が襲ってきました。
3日前に飲んだ檸檬堂かと思いましたが、たぶん高山病です。
この状態でのこり4時間登るのか、と絶望していたんですが、
持ってきた酸素缶と朝ごはんを摂取したら、思ったより回復したので、そのまま登ります。
3日前に飲んだ檸檬堂かと思いましたが、たぶん高山病です。
この状態でのこり4時間登るのか、と絶望していたんですが、
持ってきた酸素缶と朝ごはんを摂取したら、思ったより回復したので、そのまま登ります。
翌日もありがたいことに快晴!
景色が良く見えます。
山頂への道も、よく見えます。
写真をよく見ると分かりますが、結構な斜度の岩場を登っていきます。
景色が良く見えます。
山頂への道も、よく見えます。
写真をよく見ると分かりますが、結構な斜度の岩場を登っていきます。
と、ここで、ブログの容量を超えてしまうので、
その2に続きます・・・。
